"靖国"を戦争遂行の精神的支柱と仕立て上げた山縣の軌跡

 

1 プロイセンという彗星

 明治8年、山縣は長州出身で自分の腹心である桂をヨーロッパの新興軍事国家・プロイセン(=プロシア)の軍事研究を目的に送り込んだ。プロイセンは数奇な偶然を経て、カトリック・神聖ローマ帝国の辺境に発生してきた不思議な国家である。
 プロイセンは、ヨーロッパの国としては非常に異質で、その成立の経過が中近東にかつて存在したオスマントルコという国とよく似ている。オスマントルコという国は、イスラム教国でありながらキリスト教の信教を容認していた。容認する代わりに、かれらに兵役の義務を負わせ、統制のとれた優秀な強い軍隊を作り出した。そして、この軍を縦横に活躍させ、ローマ帝国の生き残りであるビザンチン帝国を崩壊させ、東ヨーロッパを支配下におさめ、ヨーロッパに強力な影響力を及ぼしたのである。

 

 プロイセンもヨーロッパの辺境に発生した後進国として、スペイン・フランス・ハプスブルグ神聖ローマ帝国がオランダ・イギリスなどプロテスタント国家と血みどろの戦争をしていた時代に、国家に忠誠を尽くす限りにおいてプロテスタントの信教の自由を保障したのであった。このために、1685年のナント勅令廃止後、再び弾圧を加えられたフランスの新教徒を大量にとりこむことに成功した。むろん、その魂胆は働き者の新教徒を自国の軍事力・国力として取り込もうというところにあったことは明白である。

 

 プロイセンは、後のアメリカ合衆国の状況に近いものがあったとも言われることもあるが、移民を国王の権威のもと、組織だった国家の構成員として完全に支配したというところはアメリカとはかなり性格を異にしているのである。

 

 プロイセンは、成立の成り行きから領地がドイツ中に飛び地となって散在していた(正確には、飛び地となった土地を少しずつ手に入れていったと言う方が正確である)。この散在した領地をつながりのある一つの国家に統一するために、死力を尽くさなければならない宿命を負っていた。そうでなければ、此の国はいずれ消滅せざるを得ないのであった。国家統一のための軍隊であり、極言すれば軍隊のために国家があるという状況であったと言われている。事実、国家予算の80%が軍事費という凄まじさであった。

 

 

2 大日本帝国軍をプロイセン軍政にすることは何を意味するか

 

 山縣の腹心・桂が留学した当時のプロイセンは、皇帝の背後で権力を握っていたビスマルクが指揮を執り、国家統一に向かってばく進していたのである。新生の後進国プロシアは、神聖ローマ帝国の衰退とともに力を失いつつあるカトリック・ハプスブルク家のオーストリアに闘いを挑み、領地を掠め取り、北部では当時最強の軍隊を持つとされたスエーデン軍を破り、革命の混迷期であったナポレオン三世のフランス軍を破り、破竹の勢いであった。日の出の勢いのプロイセンの軍は、統帥権が議会の決定する法から独立するという制度をビスマルクが打ちたててしまっていた。すなわち、軍隊に関わる一切は特定の人間の意志、すなわちビスマルクの意志で自由に動かせるものとなっていたのである。

 

 

 

3 プロイセンの軍政を真似た参謀本部の設置

 

 明治11年12月、竹橋事件を口実に、山縣は一気に軍政の改革をやってのけるのである。ビスマルクのプロイセンのごとく、参謀本部という機関を編み出してこれを軍の最上機関とし、天皇直属で統帥権の名のもと、政府からもその後の議会からも、統帥権というものを振りかざせば、まったく独立に戦争をやれるようにしたのであった。すなわち、統帥権というものを最大限に利用して他の(軍務に直接かかわらない)文官からなる政府要人を無視して、勝手に軍隊の意志を決定する組織が誕生してしまったのである。ここに太政官制から完全にはみ出した軍隊という、前代未聞の軍隊が出現するのである。

 

 これは、プロイセンの軍政を真似たものであり、それまでの律令制の軍隊とは明らかに違ったものであった。参議という政府要人(伊藤、大隈、板垣ら)の指図をまるで受けない軍というものが存在することになったのである。

 

4 参謀本部の設置と表裏一体の靖国神社への改名の意味

 

 竹橋事件が起きた明治11年の翌年の明治12年6月4日、山縣は、一計を用いて初代陸軍総監・大村益次郎が創建した東京招魂社を靖国神社という名前に変更したのであった。東京招魂社のままであったら、単に官軍の戦没者の祀られた限定された社であるが、靖国神社という“神社”という言葉が、だいぶイメージを変えるのである。

 

 すなわち、まったく皇室とはかかわりない神社であるのに、年中行事は皇室の勅使がおいでになるということになり、なんと菊の御紋を付けることが許された社となったのである。

 ここに、はっきりと“神社”とい名前に名前を変えたことが、まことにホームラン級の結果を生んでゆくのである。すなわち、軍を軽んじるものは、靖国を、そして菊の御紋を軽んじることだ、という、国家レベルの強烈な精神的締め付けができるように仕上げたのである。

 この山縣のやり方を、当時の皇室の方々はどういう風にみていたか、ということの参考になることがあるので、ついてに述べてみたい。靖国に関して昭和天皇陛下は、A級戦犯の合祀を境に、靖国へ参拝されなくなったということは周知の事実である。

 実は、昭和天皇は皇太子時に御成婚なされた時、皇后様の御実家がかつて山縣の敵であった薩摩の島津家にゆかりのある方ということで、強引に御結婚を思いとどまるよう因縁をつけられた過去がおありになるのである。御結婚の反対の理由というのもひどいもので、皇后様の御親族に色盲の遺伝があるなどというものだった。

 むろん昭和天皇は、この山縣の反対をものともせず、皇后様と堂々と御結婚あそばされたのであるが、このときのちの昭和天皇は、お若いながら山縣の行状と、その目論みはつぶさにご覧になっていたであろうと思うのである。
 その後、ご自身の強い意思で、また御自ら終戦の宣言をなさって下さった、日本人の平和を心から希求されておられた昭和天皇が、何かのきっかけがあれば、この事実上山縣の作った”War Shrine"=”靖国神社”との関係を継続することは止めよう、とお考えになっていた可能性は充分察せられるのではあるまいか。

 

5 靖国神社改名と同時に発表された軍人訓戒

 竹橋事件を引き起こした精神的にまったく統制がとれていない、あぶれ士族がうようよいた近衛軍を強烈に締め付けるために、見かけだけの軍事裁判を開いて、一方的にまるでこれ見よがしに事件関係者二百六十三名中、銃殺五十三名、流刑百十八名、などという厳罰を下った。また、山縣は、その一方で軍人訓戒なるものを発表して、軍人としての精神を強調したのであった。忠実、勇敢、服従の3つをあげ、とくに三つ目の服従についてとくに強調した。「部下たるもの、長官の命ずるところがたとえ不条理と思われても恭敬奉戴(きょうけいほうたい)の節度を失ってはならない。不条理と思うことがあっても、一たびはそれに服従して任務をとげよ」と訓告しているのである。いわば、軍隊に一律の精神的拠り所としての場を作り上げるために精神的強制装置としての役割まで帯びさせるために、そして上官の命令は天皇の命令であるというようなニュアンスを生み出すために、靖国という神社を創設したのである。

 

6 東京招魂社の祭主を、軍人から神官に変えた山縣

 もともと、明治初年から東京招魂社の祭主は軍人であった。しかも、創建当初は突貫工事で建てられた仮殿で、まるで勝手に政府の戦没者の供養をやっていたのであった。ところが、このように、宗教にはまったく“しろうと”であるばずの軍人が招魂社という一種の神社みたいな社の祭主となるのでは、ありがたみも半減で、どうも“しめし”がつかず不味いと思ったのか、どこからか神官を引っぱってきて、招魂社の祭主をやらせることにしたのであった。

(7)靖国改名のもっとも深い意味

 そして、山縣が裏で密かにやっていたことと合体して靖国の意味合いが、もっと明確になるのである。ここにプロイセンという外国の軍隊の“猿まね”をして、日本古来の軍政をまったく作り替えてしまったのに、この靖国といういかにも神道風の名称をもってくるのは、真実を覆い隠す、まことに“うまい”やり方であった。軍隊が山縣のもとで暴走するのをみごとに許してしまう、いかにも正当性がありそうな形式が整ったのである。

 

 私は、山縣が“何も知らない後世の輩どもは、おれがビスマルクのものまねをしただけである、などとは夢にも思いつかないだろう”とニンマリしたであろうと私は思うのである。
 実は、日本がプロイセンのようにひたすら戦争のための戦争をやるというような狂気の路線を走り出してしまう、その原点が、この参謀本部の設置と靖国神社の立ち上げなのである。

 以降、お国のため、という体の良い概念を規律として、命の値段を“ただ同然”にすることを徹底的に兵士に植え付けて、違反する者には容赦ない刑罰を課していったのである。ここに、天文学的規模の金がかかるという近代戦争の、悲惨な側面がぱっくり口を開けているのである。戦争をするためには、最新鋭の軍艦も大砲も航空機も戦車も、輸送船も作らなければならない。最新鋭の兵器にはとんでもない金がかかるため、命の代償は、おもいきり切り詰めなければならなくなったのである。

 

 前項で明らかにしてきたように、靖国の精神とされてきた、“死んで靖国の桜となる”云々の生死観はまるで根拠のない妄想・幻影の類であるであるということをるる述べてきた。高杉晋作が、靖国の桜となって会おうと言ったとかどうとかの理由で、こんな妄想・幻影に拘泥していてよいのだろうか。

 天皇御自身が決して快く思っていなかったであるかもしれない、この靖国の幻影が、まさに菊のイメージで裏打ちをされ、だれが責任取るともこともなく日本中に跋扈して、ひたすら人々を戦争に追い立てて行ったとすれば、山縣に乗せられおどってしまった人々の不幸は、いったい誰が責任をとるのか、ということになる。まさにこれ以上の悲劇はないであろうと思うのである。