エピローグ

 日本人はあまりに“靖国”のことを知らなすぎる、というのは間違いない事実である。日本の教育関係の人々も、事実を一切知らせようとしてこなかったのは疑いのないところであろう。

ただ、これには、かなりややこしい訳があって、米国でこの靖国の議論があるとき、靖国を東京招魂社へ戻させたらどうか、といったことが上がったらしい。ところが、結局、そのままにさせておくのがもっともよかろうということになったのであった。

私は思うのであるが、どうもその理由というのが靖国をそのままにしておくほうが、すなわち、第二次大戦時以前の精神構造の“おくれた日本”に日本人が固執したままの方が、真実を知ってしまう賢い日本人よりもずっとやりやすい、といったようなものではなかったかと、私は推測するのである。米国の優秀なリーダーたちは、日本人よりも二枚も三枚も上手なのであろう。

ご存じのとおり、その後日本が中国やロシアを相手に戦争に突き進んでいった裏には、国に気の遠くなるような大金を貸し付けてくれるユダヤ人資本家がいて、日本は彼らの非常によい“お得意さん”であったことは、多くの人が知るところであろう。そして、日本人が“靖国”の精神にどっぷりつかりきり、近隣の国といつまでもけんか腰のまま高価な武器をもたくさん買ってくれるほうが、米国のお金持ちにとっては、なにかと都合がよいのは当然といえば当然である。

私は、この一部のまことに知恵の働く世界のお金持ちから、そろそろ日本人も卒業する時が来ていると思うのであるが、同感してくださる同志の方は、きっとたくさん居られるものと深く確信するものである。